![]() 毎年11月下旬から、5月の連休までスキー期間は、半年にも及ぶ 冬は、ニセコが一番輝くとき 世界中から、スキー&ボード フリークが、ニセコの粉雪を目指してやってくる たくさんの出会いがあり、別れもある |
![]() アンヌプリの初雪、10月下旬 |
![]() 12月31日、24時頃 年越し花火大会 |
![]() |
![]() |
![]() サンタクロースは毎年、窓からとんできたり地下室から出てきたり・・・プレゼントを運んでくる今年はどこから出てくるのかな? みんなででプレゼント交換、パーティには、手作りケーキやワインのプレゼントもあり、隠し芸が飛び出してなど賑やかに時が流れる |
1月1日深夜の御神酒サービス 毎年二世古酒造の原酒で、お客さん・スタッフともども零下10度以上の雪中で新年を祝う。寒いけれど、みんな笑顔で嬉しそうだ。毎年一日の朝、起きてこれない、犠牲者が出る。 1月上旬の餅つき大会、子供さんの多い日を選んで決める。この日も、餅の食べ過ぎで、翌朝食事が食べられない犠牲者が多数出る |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 土曜日の夜、好例の綱引き大会.14〜5年前までは盛大に、ここん処は、あまりやっていない。 外人さんが来れば盛り上がるので良くやる。 綱は、ミルキーの玄関に、デ〜ンと掛かっている 夜、急に雪だるまを作る事がある。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2月の半ばが一番雪が多いとき、昨年は、記録的な大雪で、玄関のドアーの前に出来る階段がが8段になった。道路から見れば1階が埋まっているようだ。 オーナーの十八番、瞬発除雪。屋根から落ちる氷のような堅い雪からベランダを守るために、連日のベランダ掘りが日課に。 みんなの腕力が鍛えられてくる。 |
![]() |
3月の下旬を越すと天気は、安定して晴れ間が続き出す。スタッフとペンション前でアンヌプリをバックに。 このとき元気だったコロちゃんは、8月中旬に死んでしまった。 お別れを送るオーナーの十八番のアルプホルンさわやかな響きが山にこだます。 |
2![]() |
![]() |
![]() 建設当時のメンバーと、別れの写真。これを見ることがあったら、連絡くれよ。 |
![]() |
![]() この二枚、隣のペンションから対戦状をたたきつけられて、雪中騎馬戦をるところと、深夜の恐怖のボブスレー決死線。 どちらもあまり犠牲者が多いので,やめた 深夜になると、盛り上がった。そしてお酒が良くでた。 |
![]() |
![]() |